動画解説:ハワイソフトボールクリニックPart2〜クリニック初日編〜  JAPAN 2 Hawaii Softball Clinic  女子ソフトボール日本代表 

ハワイで初開催されたソフトボールクリニック「J2H JAPAN 2 Hawaii Softball Clinic」の動画Part2〜クリニック初日編〜を虹色ソフトボールYouTube「虹ちゃん」にアップしました。(動画はこちら!

ハワイソフトボールクリニック概要はこちら!

Mauli Ola Sport Complex (SAND ISLAND)

今回のクリニックの会場の場所がギリギリまでよくわからず大変苦戦しましたが、無事に辿り着くことができて良かったです。わかりづらかった要因は、「SAND ISLAND」という島にあるスポーツ施設であり、明確な番地がなかったことです。

位置としては、空港とワイキキの中間位になります。

私は、Uberで会場へ向かいました。前日にアプリで予約をしたのですが、今この予約画面を見ると出発地も到着地もアバウトでよく到着できたなと思います。出発地も地図で指定したのですが、確かにそこには来てくれなくて「着いてるよ」メッセージが届いているにも関わらずなかなか車を見つけることができず、ようやく目の前の立派なホテル「ハイアットリージェンシー」に来ていることがわかりました。どうやら私の泊まったしょぼいホテルは反映されなかったようです。

SAND ISLANDに入ってからも、島の端の方で降ろされそうになりました。でも明らかに何もないところだったので、とにかくまだ進んで欲しいとドライバーに訴えてひたすら走ってもらい、一般車両はこれ以上行けないだろうと思われるところまで走ってもらいました。結果、そこで合ってました。

動画は、Uberを降りたところから始まります。まだ、場所が本当に合ってるのかわからない状態でリポートしてます。

参加費4万円のクリニック

こちらが受付になります。受付嬢3人のうち前列右側の子はアレッサという名前で、ハワイソフトボール連盟(財団)代表のJon Okadaさんの娘さんです。とてもフレンドリーでこの2日間大変お世話になりました。

参加者はここで受付をします。参加費$275(約4万円)を払って今回のクリニックに来ています。イベントチラシにも記載がありますが、参加費にはイベントTシャツ代と2日間の参加費用が含まれます。これは講師との時間を最大限に活用するためです。とのこと。参加者は約50名で中にはハワイ諸島の別の島からも参加している子供もいるとのことでした。

しばらくして講師陣が到着しました。駐車場から会場まではわずかな距離でしたが、講師陣は写真後ろのカートに1台に1人ずつ乗って、登場するスタイルのようでした。その様子はぜひ動画をご覧ください。(動画はこちらから

講師陣が会場入りしました。この「Hawaii Softball Foundation」(HSF)のテントが講師控え室になります。

講師1人ずつに専任通訳

講師には1人ずつ専任通訳がつきました。
・宇津木麗華ーKANAE
・上野由岐子ーASHLEY(アシュリー)
・山田恵里ーヘイリー
・我妻悠香ーRINA
・石川恭子ーHARUKI

通訳さんが紹介された後、開会式が始まりました。
開会式では、それぞれの講師が「Call me〜」と〇〇って呼んでね!とアピールしていましたが果たして呼ばれたのかどうかは不明です。動画にはローマ字表記をどうしたら良いかいまいちわからず字幕も入れておりませんが、ここで整理しておきます。

・上野由岐子(うえぴー:UEPY)
・山田恵里(やま:YAMA)
・我妻悠香(がっつ:GATTSU)
・石川恭子(きょん:KYON)

ハワイクリニックシステム

今回のハワイクリニックでは、ユニークな交代システムで行われました。
参加者は、全部で5グループ(4グループ+ピッチャー)に分かれます。4つのグループがそれぞれ4つのフィールドに分かれ、講師も各フィールドに1人ずつ入ります。ピッチャーだけ、フィールド外エリアになります。

1クール45分で、10分の休憩を挟んで参加者は次のフィールドに移動します。講師は動きません。参加者は4つのフィールドを回るので、全講師全メニューを体験できます。ピッチャーのみ途中ピックアップされて、A・B・Cの3つのグループに割り当てられ、ピッチング講習を受講します。講師は参加者グループが入れ替わるごとに同じメニューを行うので、4回同じ講習を繰り返します。上野さんのみ3グループ×2回なので45分を6回行いました。

各講師の役割は下記の通りです
・宇津木麗華(バッティング)
・上野由岐子(ピッチング)
・山田恵里(外野手)
・石川恭子(内野手)
・我妻悠香(走塁)

グループ分けは下記の通りです。
・グループ1
・グループ2
・グループ3
・グループ4
・ピッチャーA/B/C

フィールドイメージは下記の通りです。これは当初の予定であり、その後の打ち合わせで一部変更になっています。

ウォーミングアップ

ウォーミングアップとキャッチボールからスタート!この時はまだ4つに分かれず、上野さんも含めて2つに分かれてアップを行いました。

4つのフィールドとピッチングエリア

ここからいよいよいよクリニック本番です。講師たちはバラバラになり、通訳さんとタッグを組んで子供たちと向き合います。

山田恵里&ヘイリー:外野手講習

我妻悠香&リナ:ランナー講習

宇津木麗華&カナエ:バッティング講習

ランチ〜LUNCH &休憩時間〜BREAK Time

動画内ではあまり紹介できなかったランチやおやつ。なぜなら、私もお弁当やおやつをいただいていたからです。すみません!

1日目のお弁当はこちら!おにぎり&フライドチキン!おにぎりはこんぶorツナで選べました。私はこんぶの方をいただきました。このお弁当はかなりボリュームがありました。おにぎりも大きめですし、フライドチキンも二段重ね!骨付きなのでこのプラスチックのフォークでどうやって食べたらいいんだろう?と思いましたのが結局かぶりつきました!とっても美味しかったです!!

この彼女たちと一緒にランチさせてもらいました。

休憩時間にはおやつにドーナツをいただきました。中がパープルでびっくり!

休憩時間の様子はこんな感じです。

ホノルルクッキーが常に常備されています!

とっておきの写真が撮れたのもこのタイミングでした。

デモンストレーション

午後休憩の後、講師によるデモンストレーションが行われました。上野さんのピッチング、石川さん、山田さん、我妻さんのバッティングが披露されました。デモンストレーションの様子は動画をご覧ください。

ここではデモンストレーションの合間の写真を紹介します。

1日目最後の講習

1日目最後の講習は、4つのグループは解消され、それぞれ希望の講習を受講します。
・ピッチング
・右打者バッティング
・左打者バッティング
・スラッパー
・バント

スラッパーチームは石川さんが担当

右バッター講習は我妻さんが担当

質問タイム〜Q &A

講習後は質問タイム。かなり時間をかけて行われました。
ファシリテーター&通訳はリナさん!Englishは私にはわかりませんが、English独特の抑揚で盛り上げられるのが素晴らしいなと思いました。

写真撮影〜Photo Session

最後は写真撮影会。集合写真を撮った後は講師陣&通訳で!

海辺での戯れ

終了後、お見送りするつもりで駐車場の方まで着いていったら、講師陣は海の方に向かっていました。どうやら、送迎車待ちのようでした。思いがけず、海で戯れる姿を見ることができました。

ダイヤモンドヘッドをバックに階段状に並ぶ選手を撮りたかった麗華さん!けれど上野さんが小さくて階段にはならなかったけれど、ちょうどダイヤモンドヘッドみたいになりましたね

最後に

この海辺で、上野さんにラジオ出演のオファーをさせていただきました。今思えばハワイの素敵な海をバックにもうちょっと違う話をしていたら動画のクオリティも上がっていたかなという気もしますが、その時はそんな素敵な絵が撮れているなんて思っておらず。海と夕方に差し掛かる日差しがすごくいい感じなのに、喋るのに必死な私の横顔がちょいちょいフレームインしてて、本当にすみません!!

しかし、無事に新年一発目の「LOVEソフトボール」(FMくらら)に出演いただき、新年スペシャル企画にすることができました。ありがとうございます。

ということで、ぜひ、ハワイクリニック動画Part2〜クリニック初日編〜見てくださいね!2時間半たっぷりとお楽しみください。そして、ラジオのアーカイブもアップしてますので、そちらもぜひご視聴ください!

ハワイ動画はPart3へ続きます。